こんにちは前回は肉料理が美味しくなる!?肉料理にオススメのフライパン5選
ということで肉料理にオススメのフライパンを5つ紹介しました!
今回は全フライパンを網羅したご紹介をしていきます。それぞれのフライパンのオススメ料理やメリットデメリットもお伝えしていきますね!
Contents
1.フライパンの種類って?
世の中には沢山の国や文化があるので、実際にはもっとたくさんのフライパンがあるかもしれません。
今までに聞いたことがある!ってものや、全然聞いたことのないようなものまであったのではないでしょうか?
私自身元々、こんなに種類が豊富にあったなんて全く知らなかったです。料理を本格的に始めるまで全く気にしたことすらなかったです。
料理の腕を磨いていくうちに、どの食材との愛称が良いのかなど気になり始めより美味しくなるようなフライパンを探すようになってきました。
それでは、料理が上手になるようにそれぞれのフライパンの特徴についてお伝えしていきたいと思います!
2.フライパンの特徴
引っ付きにくく汚れにくいテフロン加工フライパン
口コミ 5つ星中4.3☆
お手入れも簡単なので、料理するのが楽しくなりました。
出典:https://www.amazon.co.jp
メリット | 長持ちする・使いやすい、汚れが付きにくい |
デメリット | 耐久性が低め・・・ |
魅力 | 安価で使いやすい、買い替えしやすくどんな料理にも向いている |
肉料理が美味しい鉄のフライパン
口コミ 5つ星中4.7☆
長持ちするかは使い方しだいですが、このモデルはハンドル部分が溶接されている為、壊れるとしたらこの部分でしょうか。
不注意で錆びさせてもクレンザーと金属タワシで復活しますし、焦げ付きが落ちない場合は焼き切って炭にすれば簡単に落とせます。
鉄フライパンは過去に使いこなせず手放した経験があるのですが、タークのフライパンは油の馴染みがよく、今のところ失敗なく使えています。
最初は食材から脂が出てくる豚肉あたりがおすすめです。
出典:https://www.amazon.co.jp
メリット | 一生モノ、料理の旨みが跳ね上がる! |
デメリット | ちょっと女性には重いかも、油をたくさん引いたほうが良い |
魅力 | BBQや肉料理に最適!ステーキ焼いてたからかっこよすぎ! |
パスタや卵料理にアルミ製フライパン
口コミ5つ星中4.3☆
当然フッ素加工はされていないので焦げげ付くのはもちろん取っ手の部分も素手では持てない程に暑くなります
但しそれは手際が悪ければの話です。料理の初心者には使いにくいかも知れませんが
慣れている方には物凄く効率良く使えます。
特に肉類の火の通り方が断然の違いで、まるでプロになった様な気分です。
何よりこの見た目がカッコよくて料理する気持ちが上がりますし、他人から見てもよく映るでしょう。キッチンに引っ掛けておくだけでも、出来る人に見せられるんじゃないでしょうか
出典:https://www.amazon.co.jp
メリット | 見た目のカッコよさ、パスタ・料理が美味しく!、洗いやすい |
デメリット | アルミ製商品は体に良くないかもしれない・・・? |
魅力 | インテリアにもなるほどオシャレ!どこのお店にも一つはある! |
黒でかっこよくてこびりつきにくいマーブル加工フライパン
口コミ5つ星中4.2 ☆
表面はツルツルじゃなく、ザラザラしてます。
大雑把な性格なので、卵をフライパンでガシャガシャかき混ぜたり、強火で使ったり気にせず使ってますが、買って2ヶ月くらいですが、今のところ購入時と変わらないです!
少し重い気もしますが、フライパンを持って料理する事もあまりないので気にならないです。
あと、うちの食洗機にはギリ入ります!
出典:https://www.amazon.co.jp
メリット | 餃子、チャーハンなどの引っ付きやすい料理も簡単に! |
デメリット | 安いのでぐらつきがあるという口コミも・・・ |
魅力 | 値段、使い勝手の良さが◎ |
一家にひとつ鋳物フライパン・鍋
口コミ5つ星中 4.4☆
ココットロンド20センチオレンジとココットお27センチのチェリーレッドを購入しました。
あらかじめ、お友達に同じサイズのものを見せてもらい重さや、大きさなどを見てから購入。
この重さに耐えられないという方もいらっしゃるようですが、私は全然気になりません!逆にこの重さが高級感を出していてカラーも可愛いしもう言うことなしです。白米を炊いて見ましたが、中火の加減が難しく。。お水も少なかったのか、ちょっと固めでしたが、毎日使ってコツをつかんでいくつもりです。
買ってよかったって感じています。
出典:https://www.amazon.co.jp
メリット | 有名なルクルーゼやSTAUBなど世界で愛される調理器具 |
デメリット | 値段が張る・・・ |
魅力 | カレーや鍋などの煮込み料理が美味しく作れる、一生モノ |
見た目から美しい銅製フライパン
口コミ5つ星中 4.7☆
フランス製でもなくイタリア製でもなく、国産銅製品を選びました。
目指す料理と一致するからです。つまり、和食です。
24㎝サイズですが、それほど小さくは感じません。余熱してから弱火が基本的利用法です。
使用後に、油を塗布しておくような使い方であれば、快適に使用できます。
ホテルやレストランの様にピカピカにはしません。新品とは違った銅の渋みが醸し出されます。
引用:https://www.amazon.co.jp
メリット | 銅の美しさ、熱伝導の良さなど和食の調理にもよく使用される |
デメリット | 錆がたり、くすみなど汚くなりやすい、お値段お高め・・ |
魅力 | なんといっても美しさ、ホンモノです。 |
肉料理~カレーまでステンレスフライパン
出典:https://www.amazon.co.jp
口コミ5つ星中 3.9☆
蓋の持ち手があつくなるのが少し不便ですが、安定感があり、密封性が良いためお湯が沸くのが早く、野菜を煮ると今までの鍋より美味しいように思います。
引用:https://www.amazon.co.jp
メリット | カレーもパスタもステーキまで!高温でと調理できる! |
デメリット | 餃子やオムライスは厳しい・・・くっつきやすいかも |
魅力 | ステンレスなので長く使用でき、肉料理が美味しくなる! |
ダイアモンド加工フライパン
出典:https://www.amazon.co.jp
口コミ5つ星中 4.0☆
メリット | こびりつきにくい。セット販売がお得、使いやすい |
デメリット | 卵焼きが微妙とのレビューも・・・ |
魅力 | セット販売でお安くなっているので料理初心者にはオススメです! |
くっつかない!セラミック加工フライパン
口コミ5つ星中 4.4☆
■重いけれども、くっつかないし、使いやすい。取っ手が熱くなるのかと思いきやそんなこともなく、いまのところ大満足です。
■このフライパンで焼いた焼き餃子(番組で取り上げていた冷凍餃子です)が写真!これで大満足です。当初の目的を果たしているので星5つです!

メリット | 食材がきれいに焼ける、万能でなんでも◎ |
デメリット | フライパンの形が悪くなりやすいかも・・・ |
魅力 | 餃子や卵などくっつきやすいと言われるものまで焼けるので使いやすい |
まとめ
ここまで見ていただいてありがとうございます。
今回はそれぞれのフライパンを9つメリットとデメリットに分けて紹介しました。
どのフライパンもなんでもできるように見えつつ意外と卵料理はできないとか餃子は作れないとかあるのでね。私も極力鉄のフライパンでは餃子や卵料理を作ることはしないようにしています。というよりできる人の方がすごいと思うくらいです。
それぞれの用途に合わせて素敵な料理を作れる人になってくださいね♪